一週間、がんばった自分を、炭の香りでゆっくりほどく。
そんな時間が、あってもいいと思うんです。
ここは、にぎやかすぎず、かたくもない。
ただ、美味しいお肉とワインを囲んで、「おいしいね」と自然にこぼれる笑顔を分かち合う場所。
炭火で焼き上げたお肉の香ばしさと、グラスの中でゆらぐ赤ワインの艶。
その二つが重なる瞬間、ふっと肩の力が抜けて、週末が始まります。
難しい知識も、気の利いた会話もいりません。
ここでは、誰もが“素のままの自分”でいられます。
「また来週も、がんばれそう」
そう思える夜を、ぜひここで。
下記項目をご入力ください
ご提供いただいた個人情報は、最新のセキュリティ対策によって厳重に保護されております。第三者への提供や不正な使用は一切ございませんので、どうぞ安心してお申し込みください。
「ワインの知識がないけど、楽しめるかな?」
「気の利いた感想なんて言えないし、浮いてしまわない?」
「一人で参加して、ぽつんとしてしまったらどうしよう…」
もし少しでもそんな不安をお持ちでしたら、どうぞご安心ください。
この会は、むしろそんな方にこそ、心から楽しんでいただけるように作られています。
【ワイン選び】
もう、あなたの大切な一杯を“失敗”にはさせません。
主催者は毎月100種類以上のワインを自ら試飲しています。
その中から「これしかない」と確信できたものだけをお出しします。
「美味しいかな?」と迷う時間さえ、必要ありません。
どの一杯も、安心してグラスを傾けていただけます。
【楽しみ方】
この会の主役は、あなたの「おいしい!」という気持ちです。
ワインの知識や気の利いたコメントは、一切いりません。
“美味しいものを、ただ美味しく、楽しく味わう”——
それだけで、十分なんです。
むしろ、詳しくない方のほうが、まっすぐに「好き」「おいしい」を感じられるからこそ、いちばん贅沢に楽しめると思っています。
【場の雰囲気】
実は、この会でいちばん多いのは「お一人での参加」です。
だからこそ、誰にも気をつかう必要がない空気を大切にしています。
自然な会話が生まれることもあれば、
一人で静かに、料理とワインを味わう時間もあります。
どちらの過ごし方も、私たちは心から歓迎します。
すべての準備も、心配ごとも、こちらで整えています。
あなたはただ、その日、その瞬間の「おいしい」を、心を開いて楽しんでください。
10年前にこの街に越してきて芽生えた「地域とつながりたい」という想いから、この会は始まりました。
目指すのは【日本で一番、心が疲れないワイン会】そのために、大切にしている約束があります。
1.【ワインと料理】
質へのこだわりは、一切妥協しません。
ご用意するのは、「3杯飲めば参加費のモトが取れてしまうほど」の上質なワイン8種類(もちろん飲み放題)。料理もワインと同じく主役です。
毎回テーマに合わせて、人気店の美食をセレクト。
それぞれの一皿が、ワインとの出会いをより特別なものにしてくれます。
2.【ルール】
主役は、あなたの「おいしい」という気持ちです。
この会でいちばん大切にしているルール。
それは「ワインに詳しくなくてもいい」ということ。
知識の披露やうんちくは、この場には似合いません。誰もが自分のペースで、自由に楽しめる空気を大切にしています。
知識ではなく、あなたの素直な「おいしい」こそが、この会の主役です。
3.【集まる人々】
だから、温かい人しか集まりません。
この想いに共感してくださる方々が自然と集まるため、お一人での参加がいちばん多いのも、この会の特徴です。
30代〜50代の女性を中心に、ワインが好き、食が好き、ゆったりした時間が好き——
そんな方々が気軽にお越しくださっています。
もちろん、知識をひけらかすワインの専門家はほとんどいません。
ここは、知識よりも「感じること」を大切にする人たちが集う場所です。
どうぞ、普段着のままで。
たまたま出会った仲間と共に、心ゆくまでグラスを傾けてください。
ワインの世界にも物価高の影響が出始め送料・ワイン共に値上がり続けています。このワイン会も若干の値上げを余儀なくされましたが、ただ値上げをするのは癪なので逆に割引プランを3つ用意しました。ぜひお得にご利用ください。

お友達やご家族と一緒に!2名様以上のお申し込み&ご来場で、お一人様につき300円OFF。さらに、連続参加リピートクーポンとも併用可能です!(ご来場が一人の場合適応外です)

当月はもちろん次の月もご参加いただけたら、次回のスクール&ワイン会料金が500円割引になります!平たく言うと「毎月来てくれたらお礼にお安くしますというものです」
当ホームページに掲載されているすべてのプログラムでご利用いただけますので、お好きな日程でお楽しみください。
※ワインスクールとワインイベントのどちらに参加された場合でも適用されます。
フレンドシップクーポンとも併用可能です。
正直にお話しします。
この会の「ありえない」コストパフォーマンスには、明確な理由があります。
その秘密は、ワインを”プロの価格”で仕入れられる特別な許可証、「酒販免許」を持っていること。
通常、このメリットは運営者の利益となります。
そのメリットを自分たちの利益にするのではなく、そのまま参加費に還元しています。
なぜなら、価格を理由に、本当に美味しいワインとの出会いを諦めてほしくないから。
質と価格、どちらにも一切妥協しない。それが、僕の覚悟です。
炭の香りに包まれながら味わうお肉や野菜は、
どんな高級レストランでも出会えない“特別な一皿”になります。
火加減、香り、温度——そのすべてが、ワインを最高に引き立てるために計算された一瞬。
グラスを傾けるたびに、炭の香ばしさとワインの果実味が重なり合い、
思わず「おいしい」とこぼれてしまう。
当日は、季節の食材を活かしたグリル料理を中心に、
彩り豊かな前菜やデザートまで、
心と舌をゆるめるメニューをご用意しています。
■参加者の方々から寄せられたこの会の良いところ
・一人でワイン1本を開けるのは困難だけどここではたくさんの種類が飲める。
・ワインリストがあるので自分がどんなワインを飲んでいるのかわかる
・全種類のワインを1本ずつ買うと3万円以上する(会によって変動はあります)
あんまりたくさんは飲めないけど種類は多く飲みたい!という方も大勢いらっしゃいますので量が飲めなくてもご安心ください。
「みぞのくちエリアでワインを介して人々が楽しそうにしているイベントをやっていきたい」
ノクチラボオーナーの丸山さんからそんな熱いお話を受け、ほとんど初めてはないでしょうか?この地でワイン会が実現しました。
開催当初は「えっ溝口でワイン??」「ここでこんなの人が来るはずない」など厳しめのお声がありましたが、おかげさまで毎回盛り上がっています。
溝の口は居酒屋が多く楽しい街です。しかし、美味しいワインを楽しみたいという人が意外と多いことに会を重ねて気づきました。
そうしたワインを気軽に楽しみたい方々に役立てるように、このワイン会は喜んでいただけていると思います。
毎回大好評のワインによく合うお食事を沢山ご用意しています。グルメな方も満足いただけるクオリティです。
【これまでに「カレーとワインの会」「餃子とワインの会」「町中華とワインの会」「タコスとワインの会」】など一味違う料理テーマでワイン会を行っています。
【お料理をご提供いただく《テトテヲについて》】
Made in Local をコンセプトに掲げ、川崎産の食材を中心に様々な料理を手がける高津のネイバーフットカフェです。
名物は選べる主菜と、川崎野菜のお惣菜がついた定食料理と、川崎産うみたて卵を使用したうみたてたまごプリン。
作り手と食べる人を繋ぐまちのカフェとして、ひとつひとつ丁寧に手づくりにこだわり、親しみやすく、いつも食べたくなるようなメニューを心がけています。
会場
Nokuchi lab. ノクチラボ
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目3−8 セシーズイシイ10 1階
下記項目をご入力ください
ご提供いただいた個人情報は、最新のセキュリティ対策によって厳重に保護されております。第三者への提供や不正な使用は一切ございませんので、どうぞ安心してお申し込みください。
15分前に開場します。少し早くついてしまっても大丈夫です。入出してお待ちいただけます。
会費を先に頂戴します。
ウェルカムスパークリングをご提供しているので飲みながらお待ちくださいませ。
簡単な注意事項の説明と挨拶をしてみんなで乾杯をしてスタートです。
自己紹介タイムやシャッフルタイムなどございません。各々リラックスしてお楽しみください。
このタイミングでシークレットワインが登場します。
この素敵な時間ももうすぐ終了、今のうちにたくさん飲んでくださいね。
忘れ物が無いように気を付けてくださいね。またお越しください!
正直、僕自身みぞのくちでワイン会が成立するのか不安なところもありました。
しかしそんな不安もなんのその、リピートいただけるゲストも増え「ここでこんな良いワインが飲めるとは思わなかった!」「都内よりクオリティが明らかに高い」などご満足のお声をいただき嬉しく思っています。
不安があって一歩踏み出せない・・・という方はお問い合わせでもラインでも良いのでなんでも聞きください。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
下記項目をご入力ください
ご提供いただいた個人情報は、最新のセキュリティ対策によって厳重に保護されております。第三者への提供や不正な使用は一切ございませんので、どうぞ安心してお申し込みください。
こんにちは、仙田巧と申します。
みぞのくちエリアに住んで約10年になります。地域貢献のためにワインスクールとこのワイン会を主催しています。
「みぞのくちエリアで最高のワイン体験ができるところ」を提供したい想いで企画しました
ワイン関連の仕事について10年以上経ちました、これまでに10000種類以上、年間500種類以上のワインを飲んでいます。特に中価格帯(1500~4000円)のワインにおける日本国内で随一の専門知識を有していると自負しています。
皆様には普段飲めない売っていなさそうなワインばかりご提供します。
たくさんのワインを飲み比べて参加者同士の交流も楽しんでくださいね。
名前:仙田巧(せんだたくみ)
生年月日:1985年6月20日 ふたご座 丑年
出身大学:拓殖大学 国際開発学部
趣味:読書・料理・ワイン・ゲーム
資格:フードコーディネーター
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート(2013年取得)
●経歴
◆大学卒業後
イタリアンレストラン
サービスマネージャーとして3年間就業
◆イオンリカーで3年間就業
フードコーディネーター枠でイオンリカーに入社
「ワインの資格取ったら昇給」に乗せられワインエキスパート資格を独学取得。案の定すぐにワインにはまる。
◆株式会社メルシャンへマーチャンダイザーとして入社
自社商品の営業、売れるワイン売り場を作る。
2015年ボージョレ・ヌーヴォー売上日本1位の売り場を作る。
2017年にチームが解体。その後独立。
■実績
・TOKYO WINE PARTYマネージャー
日本最大級のワインコミュニティの運営
会員数約2万名、スタッフ登録者520名
会場交渉、集客、イベント立案、スタッフリクルートすべて行う
・ワイン専門のマーケティングデザイン
<富士山ワイナリー>
→HP作成、ワイン販売、LP作成、動画編集、広告運用をおこなう
<ソムリエフォーフリー>
→HP作成、ワイン販売、テキスト販売ページ、動画編集、広告運用をおこなう
マネタイズしていなかったがマネタイズまでの導線を整備
<モルドバワイン専門店チョトラ>
→クラウドファンディングにて戦略&ページを作成目標を大きく上回る200万円達成
仙田さんのお着物と、美味しいワイン、お料理が相まって、とても充実した時間となりました。素人ながら、4番のワインが気に入りました。今まで和食と一緒にワインを楽しむことはあまりなかったのですが、とても和食が好きなので嬉しかったです。また世界が広がりました。ワインだけでなく、スパークリングワインも気に入りました〜。ずっと飲んでいたかった笑 参加し始めて、まだ数回ですが、仙田さんのお人柄、とても好きです。これからも毎月参加します。いつもありがとうございます😊
主催者仙田より返信
心のこもった温かいお言葉をありがとうございます。
和食とワインの組み合わせを楽しんでいただけたこと、そして4番のピノを気に入ってくださったこと、とても嬉しく拝見しました。
「和食×ワイン」はまだ意外な組み合わせと思われがちですが、
実は繊細な出汁や旨みと、ワインの酸・香りが響き合う瞬間があるんです。
その世界を感じ取ってくださったことが、何よりの励みになります。
スパークリングワインもお気に召されたとのこと、
季節に合わせて少しずつ違う表情のものをご用意していますので、
次回もまた新しい出会いを楽しみにしていてください。
これからも「気を張らずに、美味しい時間を楽しめる場所」であるよう、心を込めて準備してまいります。
またお会いできるのを楽しみにしています。
初めての参加で緊張していたのですが参加者の方々やスタッフさんの雰囲気も温かくとてもいい時間が過ごせました。
和食とワイン、とても楽しかったです。
お料理の品数は申し分なかったのですがもう少し量を食べれると嬉しかったです。
(女性ファーストもとても有り難かったのですが気に入った料理があってもおかわりできずになくなってしまったので…自分が食い意地が張ってるだけかもですが。)
また気になる会があれば参加させていただきたいと思っております。
ありがとうございました。
主催者仙田より返信
ご参加いただき、そして温かいお言葉をありがとうございます。
初めてのご参加だったとのこと、緊張されていた中でも心地よく過ごしていただけたようで本当に嬉しく思います。
また、お料理の量やおかわりについてのご意見も、丁寧にお伝えくださりありがとうございます。
限られたお皿の中でできるだけ多くの種類を楽しんでいただけるようにしているのですが、
“気に入った一品をもう少し食べたい”というお気持ちはとても共感できます。
今後のメニュー構成や提供方法の参考にさせていただきますね。
女性ファーストの点も感じ取っていただけたこと、とても嬉しいです。
次回はより満足していただけるよう、心を込めて準備いたします。
またお会いできるのを楽しみにしております。
ワインもお料理も堪能させていただきました。
ニュージーランドに住んだことがあるので、同地のワインの美味しさを改めて実感しました。お料理はワイン用に考えられていて素晴らしいマッチングでした。
ご馳走さまでした!
主催者仙田より返信
ご参加いただき、そして嬉しいお言葉をありがとうございます。
ニュージーランドにお住まいだったとのこと、その本場の味をご存じの方にワインを楽しんでいただけたことは、何よりの喜びです。
今回のワインは、果実味と透明感のバランスにこだわってセレクトしました。
和食とのマッチングも感じていただけて、とても光栄です。
これからも、世界各地のワインを通して「新しい発見」と「安心できる時間」をお届けできるよう準備してまいります。
またお会いできるのを楽しみにしております。
やっぱり鯖の塩焼きには、清酒か焼酎かな、と確認できた。けど、MONOシリーズの白と赤は格別でした。特に白はユニークな香りが食欲をそそります。
主催者仙田より返信
ご参加いただき、ありがとうございます。
鯖の塩焼きに清酒や焼酎——たしかに、王道の組み合わせですよね。
そんな中でMANAシリーズを楽しんでいただけたこと、とても嬉しく拝見しました。
白ワインは、和の出汁や香ばしさに寄り添う“香りの余韻”を意識してセレクトしました。
赤も柔らかな酸があり、脂の乗った魚にもよく合う一本です。
次回も、思わず「おっ」と感じていただけるようなマリアージュをご用意します。
またご一緒できるのを楽しみにしております。
ワインスクール/ワイン会の予定。新企画のご案内、試飲会のお誘いなど先行してお送りします。